2023-05-08(Mon)

水曜日のカンパネラライブレポート『RABBIT STAR ★ LET'S MEET』2023.05.07 越谷イオンレイクタウンmori

イオンレイクタウンでの水曜日のカンパネラライブ。

『ネオン』と『RABBIT STAR ★』の2作EPがCD発売されたことを記念してのフリーライブ。無料でもライブを観れ、タワーレコードイオンレイクタウン店でCDを買うと優先エリアでライブが観れてライブ後のサイン会にも参加できた。

水曜日のカンパネラ
会場である屋外駐車場は大雨。しかし観客は広い駐車場を埋め尽くす勢いで集まり、ちびっ子連れのファミリー客も多く皆カッパを着てライブ開始を待った。

開演時間になるとトラックの上のステージに姿を現わした詩羽ちゃん。『ティンカーベル』からライブスタート。いつもライブでは観客の後方から現れたりして意表を突くドラマティックな登場をするが今回はごく普通に「あ、どーもー」みたいな素な感じで登場。雨だとなかなかやりにくそう。曲の合間のMCでは

「雨の中大変な人~?全員手を挙げていいよ!声も聞こえにくいよね、カッパで…」

と観客を労り大雨の中のライブを

「こんなにライブやりにくいことはないですよ(笑)。ステージの前の方濡れてるし、みんなの顔曇ってるし、寒そうだし…無理せず寒かったら中に入ったりして下さいね」

申し訳なさそうなな顔をしつつ

「でもここにいるならもうちょと楽しそうにしてください!(笑)」

笑いながらいつもの詩羽節で観客を奮い立たせた。

めちゃくちゃ早いBPMの『鍋奉行』ではサビで手をグルグル回す振り付けで盛り上がり、『赤ずきん』ではオオカミさんが登場。白いオオカミさんはおばあちゃんに扮したつもりでもバレバレなのでヤベエぞこいつ、と冷めた目で見る詩羽ちゃんが一緒にダンスを踊ったりグータッチしたりする不思議でかわいい演出が見どころである。


布団の裏側にイベント名などを記したひとことネタを仕込むのが定番。今日は上下逆ゥ!

水曜日のカンパネラ
続く『シャドウ』は「シャドウ(影)」と「車道」をかけた水カンらしいダジャレ発想の曲。影に生きる忍者が現われダンボールで作った赤い車をトットットと抱えながら詩羽ちゃんを乗せていく。
(この画像はじょーかーさん撮影の画像をお借りしました)

この曲の後のMCではシャドウのダンボールの車は

「もう中(もう中学生)って言われるんです」

とのこと。ダンボールの芸風がかぶっているらしい。

雨は全く止まず

「チビちゃんたち笑顔がないよね、寒いよね…」

ちびっ子たちに心配そうに声をかけ、時々ちびっ子からの「うたはちゃーん」と呼びかける声には

「はい、詩羽だよ!」

ときちんと返事をする優しい詩羽ちゃん。一方

「大人は笑いなさい!おじおじも!」

いつものおじおじにはいつもどおりである。

そんなやりとりの後『エジソン』ではアカペラでスタート。バズってお馴染みになった曲を通りがかりの買い物客にも立ち止まらせ見せつけるような素晴らしい熱唱であった。

水曜日のカンパネラ
歌唱もすごいが曲の終盤の踊りもかわいい。
(この画像はじょーかーさん撮影の写真をお借りしました)


続く『金剛力士像』では2人のバックダンサーが登場。MVでも披露しているお尻をフリフリする動きが特徴的な「トゥワーク」と呼ばれるダンスを披露する。キレキレのダンサーさんたちと詩羽ちゃんのダンスはお見事。

水曜日のカンパネラ
MVではちょっとセクシー過ぎかなと感じていたが間近で見ると素晴らしく生き生きとしていた。
(この画像はじょーかーさん撮影の写真をお借りしました)

かなり体力を使うらしく曲の後に一息ついてグッズの紹介を。今月から始まるツアーから販売するものだというタオルやポーチや

水曜日のカンパネラ
「今日のような暑くてたまらない日には役立つハンディファン!」

などと冗談を交えながら手に取って紹介した。そして

「フリーライブでやる曲数じゃないんですけど」

なんとライブはまだまだ続く。おそらくライブ初披露『七福神』では曲の前にコールアンドレスポンスの説明があった。

「リズム天国知ってます?リズム天国みたいな声出しをしたいんですよ」

とマネージャーさんを観客役にしてサビの部分の声出しのお手本をする。

詩「びーしゃもんてん」

マ「フッフー!」

詩「ふーくろくじゅ」

マ「フッフー!」

詩「だーいこくてん」

マ「フッフー!」

詩「えーびすほ」マ「フウフウ!」

リズム天国というかアイドル現場でアイドルオタクが声を出すおなじみの「フッフー、フウフウ」のコールであった。

「みなさん詩羽のオタクになって声を出してください!」


と始まった『七福神』はふた昔前ぐらいのユーロビートやハイエナジーといった懐かしのディスコ・クラブサウンドをケンモチヒデフミ風味に仕上げた曲。『金剛力士像』から引き続き登場のダンサーさんたちの踊りもパラパラ風でかつてブイブイ言わせていたおじおじには昔の血が騒ぐことだろう。オタクたちの声も大きく出ていた(と思う)。

ライブの最後を飾るのは『招き猫』。雨の中動きづらいながらも観客みんなで招き猫の手で招く振りを真似して最後は先客万来、バンザイ、バンザイ。楽しいような、それでいてライブもう終わってしまうどこか哀しいような後味を残して

「ありがとう!」

詩羽ちゃんはステージを後にしてライブは終了した。

いつもは巨大なバルーンの猫、通称「招き猫ふくらみ君」が出てくるのだが、今日は収納できる場所がなかったのか珍しく出番はなかった。ステージ脇のテントなんて小さすぎてどう見ても入らないし。こんなこともあるのだなあ。(そもそも風で吹っ飛ぶ恐れあり)

これがホントのネコ入らず。なんちて。荒天も野外ライブの醍醐味ではあるが、サイン会の超超長蛇のに並んでいる間寒すぎたのでわがままを言えば

次は水いらず(雨いらず)で。なんちて。

【セットリスト】

1.ティンカーベル🧚‍♀️
2.バッキンガム🏰
3.鍋奉行🍲
4.赤ずきん🐺
5.シャドウ🚗🥷
6.エジソン💡
7.金剛力士像(←曲名っぽい絵文字募集)
8.七福神(←曲名っぽい絵文字募集)
9.招き猫🐈

↓クリックお願いします↓

クリックしてね!←これだけでもいいので押してね。
ブログランキング・にほんブログ村へ←こちらもできれば。

はてなアンテナに追加
↓ツイッターでこの記事を紹介してみる

2023-04-26(Wed)

水曜日のカンパネラライブレポート『CONNECT歌舞伎町2023』2022.04.23

歌舞伎町のサーキットイベント『CONNECT』での水曜日のカンパネラ。

昨年の会場はライブハウス「MARS」で開演中入場規制がかかるほどの盛況で今年はキャパ倍以上の「BLAZE」。それでも入場規制になるほどの人気ぶり。
開演時間になると会場内は暗くなり『ティンカーベル』のイントロと共に

「こんにちは~。今日は後ろからスタートでーす」

と詩羽ちゃんの声が。ステージとは正反対の後方から登場。


フロアの客をかき分けるように歌いながら歩き、やがてステージに上った。続けざま『バッキンガム』を歌った後に挨拶。

「日曜日のお昼からみんな酒飲みながら楽しみに来てるんでしょ!どうせ!せっかくだから声出したり手を挙げたりして楽しんでください!」

と飛ばして詩羽ちゃんペースに持っていく。声出したり手を挙げたりするというのは次の曲『ディアブロ』でのコールアンドレスポンス。冒頭の歌詞「いい湯だね!」を詩羽ちゃんが歌ったのに続いてみなさんも「いい湯だね!」と言ってくださいと説明する。

曲に移る前に練習してみると客の「いい湯だね!」が思ったより強かったようで

「声が野太い…そして声が若くない😂」

わりと引き気味の詩羽ちゃんにフロアに野太い笑い声が響き渡る。

「若い人はもっと声が出るので若いやつらもおチビちゃんもおじおじに負けないように!」

と若い衆に呼びかける。水曜日のカンパネラのライブに来る客層は地方ほど若く東京はおじおじ密度が圧倒的に高い(筆者の経験による)。詩羽ちゃんも分かっていてよくおじおじいじりをするのである。


『赤ずきん』では、おばあさんに変装したオオカミさんが布団を抱えながら出てきてキレキレのダンスを披露する。布団を広げると「コネクト」と今日のイベント名が書かれており最後は詩羽ちゃんとグータッチして去って行った。以前のオオカミさんはグレーの毛だったが今日は白になりお目目もつぶらになりカワイイ感じになっていた。2代目だろうか。


『シャドウ』になるとオオカミさんと入れ替わりに赤い自動車(の書き割り)が登場。車の裏側にこっそり動かす黒装束の忍者がおり、詩羽ちゃんを車に乗せたりするが最後は詩羽ちゃんを置きざりにして去ってしまう。ステージにポツンと残された詩羽ちゃんの姿がユーモラス。

曲の後に26日にデジタルリリース、5月3日にCDリリースを控えているEP『RABBIT STAR★』の告知など。ふつうのMCはめっちゃうまいトークをするのに告知になるとひとつひとつ思い出しながら話すので急にたどたどしくなるのがかわいい。

5月7日には越谷レイクタウンでリリースイベントとしてりフリーライブもあるという。

「タダだから!来てください!CD買うお金だけ持ってきてください!」

と熱心に誘い、もうすぐ始まる全国ワンマンツアーでは7月にこの会場のすぐそばにあるZepp Shinjukuで行われることになっており

「チケット買った人!」

という詩羽ちゃんの声にぽつぽつと手が挙がったが

「ここの皆さんの半分が買ってくれたら埋まりますので!」

わりとぶっちゃけた話を。また、ライブ後のグッズ販売では

「グッズ!かわいいから!買ってね」

物販スペースに詩羽ちゃん自らグッズを手渡ししサインもすると説明。

「若い人たちはお金がないかもだけど、おじおじはあるでしょー!」

先ほどの声出しとは逆にここではおじおじに呼びかける。そんなにぎやかなMCの後、しんと静まり返り間を置いてから『エジソン』。冒頭はオケなしのアカペラの歌唱。抜群の歌唱力を見せつける。


『桃太郎』ではウォーターボールの中に入って客の上をガチ桃太郎よろしくドンブラコとクラウドサーフする。ステージに戻ってきたところがちょうどお立ち台があるところで、お立ち台に落ちて「ゴン」とすごい痛そうな音がしていたがすぐアハハと笑って立ち上がって歌い続けていた。おそろしい子!


最後は『招き猫』。巨大な「招き猫ふくらみ君」がドーンとステージ中央に立ち、みんなで手を振りながら楽しくライブは幕を閉じた。

ライブ後、詩羽ちゃんは物販スペースに移動し長蛇の列に。

水曜日のカンパネラ
そばには『RABBIT STAR★』のポスターがあり思わず撮ってしまった。

僕がグッズを買い詩羽ちゃんのサインをもらう時、スタッフの方に

「お名前を教えて下さい」

と声をかけられたのだが(名前もサインしてくれるため)、昨日のライブ後でもサインしてもらっていたため覚えていてくれた詩羽ちゃんは

「わかるよー」

そのままスラスラとサインをしてくれた。ライブではおじおじいじりをしてもおじおじにも優しい詩羽ちゃん。

おじおじだけじゃなく若い人やおチビちゃんたちなど幅広くファンが増えて欲しいものである。

ヨチヨチからおじおじまで。なんちて。

【セットリスト】

1.ティンカーベル🧚‍♀️
2.バッキンガム🏰
3.ディアブロ♨️
4.赤ずきん🐺
5.シャドウ🚗🥷
6.エジソン💡
7.桃太郎🍑
8.招き猫🐈

↓クリックお願いします↓

クリックしてね!←これだけでもいいので押してね。
ブログランキング・にほんブログ村へ←こちらもできれば。

はてなアンテナに追加
↓ツイッターでこの記事を紹介してみる

2023-04-24(Mon)

水曜日のカンパネラライブレポート『結いのおと』2023.04.22 茨城県結城市 結城市民文化センターアクロス

茨城県結城(ゆうき)市の街フェス「結いのおと」での水曜日のカンパネラ。

結城市は着物の結城紬(ゆうきつむぎ)や鎌倉時代からの大名結城氏など古くからの歴史や文化・産業がある街。水曜日のカンパネラにも

水曜日のカンパネラ
「機織りしすぎて手痛ーし」

と一生懸命機織りしている曲『織姫』があり、もしかしたら織姫が織っていたのは実は結城紬だったりしてとか想像すると面白い。

水曜日のカンパネラは昨年に続いて「結いのおと」に出演。

水曜日のカンパネラ
昨年は「つむぎの館」という結城紬ミュージアムの中庭での野外ライブというレアなロケーションで

「邪馬台国に大雨警報!」

という歌詞の曲『卑弥呼』を歌っている最中に本当に雨が降ってきて天をも味方に付けた感があるライブであったが今年は文化センターの大ホールにて行われた。キャパおよそ1,300名。席はほぼ埋まっていた。ライブの開演時間になるとステージではなく

「後ろから登場です」

と意表を突いてホールの後方からやって来る詩羽ちゃん。『ティンカーベル』を妖しく歌いながら客席の間の通路を歩きステージにのぼっていき、『赤ずきん』ではキレキレのダンスを披露するオオカミさんと息ぴったりの共演を見せる。オオカミさんが布団を広げるとそこには「結いのおと」と黒テープでイベント名が書かれているお約束。

続く『バッキンガム』を歌うとことのほか疲労度が激しいようで

「バッキンガムやると疲れるんですよ」

と曲が終わった後のMCでは息を切らせながらしゃべっていた。

『ディアブロ』ではお客さんと一緒に「いい湯だね!」「いい湯だね!」のコールアンドレスポンス。


『織姫』では

「スマホのライトを付けてください」

とのことでライトを点灯しステージに向けてみた。ちょっと後ろを振り返ってみると何百ものライトがまるで天の川のように点っていてステージからこの光景を見る詩羽ちゃんには壮観だろう。


新曲『シャドウ』ではshadowと車道をかけておりサウンドプロデューサー・ケンモチヒデフミさんのダジャレセンスが炸裂している曲。shadow=陰に生きる忍者が高速道路(車道)を走るというストーリーの歌詞。

ステージには赤い車(の書き割り)とそれを後ろからこっそり動かす忍者が出て来て詩羽ちゃんも車に乗ったり(?)取り残されたりして歌う。歌詞には高速道路のネタがたくさん出てきて詩羽ちゃんは

「わたし車の免許持ってないので覚えるの大変だったんですよ」

とのこと。

『エジソン』では冒頭の部分をアカペラで歌いガチの歌唱力の高さを見せつけ、最後の『招き猫』では巨大な「招き猫ふくらみ君」が登場し本当に先客万来の御利益がありそうな演出で締めくくった。

水曜日のカンパネラ
ライブ後での物販。疲れているだろうに詩羽ちゃんは自らブースに出てグッズを買ったお客さんひとりひとりに手渡ししてサインまでしてくれた。

今回僕にとって初めてだった曲『シャドウ』はまたしても素晴らしい曲で歌詞の面白さと綺麗でちょっと切ないケンモチメロディとつい口ずさみたくなる「パラッパッパッパ」の心地よさ。ライブの演出でも『赤ずきん』に出て来るオオカミさんに加え『シャドウ』にも謎の忍者が登場しますますにぎやかで楽しいライブになった。

忍者の正体は不明だが結城市に現れた忍者だけにおそらく忍たま乱太郎なのではないだろうか。

そうさ、100%結城~♪

なんちて。

【セットリスト】

1.ティンカーベル🧚‍♀️
2.赤ずきん🐺
3.ディアブロ♨️
4.バッキンガム🏰
5.織姫🎋✨
6.シャドウ🚗🥷
7.エジソン💡
8.招き猫🐈

↓クリックお願いします↓

クリックしてね!←これだけでもいいので押してね。
ブログランキング・にほんブログ村へ←こちらもできれば。

はてなアンテナに追加
↓ツイッターでこの記事を紹介してみる

2023-04-03(Mon)

水曜日のカンパネラライブレポート『SYNCHRONICITY'23』渋谷duo MUSIC EXCHANGE 2023.04.02

水曜日のカンパネラ
渋谷丸山町でのサーキットフェス「SYNCHRONICITY」での水曜日のカンパネラ。

会場は「duo MUSIC EXCHANGE」。開演前にリハーサルの為に出て来た詩羽ちゃんに

「かわいい」

と客席から声が飛びまくっていた。

ライブ本番では意表を付いて2階から登場。階段を伝いフロアに降りてぎゅぎゅうの観客の間をかき分けながらステージに到着。

「真っ暗だったから段差に気づかずつまづいちゃって、ぶつかった方ゴメンナサイ。誘導の人無視して突っ切ってしまってすみません!」


と謝る。

水曜日のカンパネラ
詩羽ちゃんは曲と曲の間のMC(おしゃべり)では水を飲む。めっちゃ飲む。ひたすら美味しそうに飲みつつ

「水のCM来ないかな」

と言っていたら世界最大の飲料メーカー、コカ・コーラのCMソングに抜擢されそのドリカムぶりに度肝を抜かれてしまった。

水曜日のカンパネラ
『ディアブロ』ではリハーサルで観客と練習した親指を立てて「いい湯だね?」「いい湯だね!」のコールアンドレスポンスを実践。けっこう声が出ており詩羽ちゃんも満足の模様。

『モヤイ』になると再び詩羽ちゃんがダッシュでフロアに飛び込むとフロアの真ん中に脚立が置かれ、脚立のてっぺんに座って歌う。おなじみの手の甲をカンペして


「S、H、I、B、U、Y、A~、ここ~シブヤ!」

とライブご当地名と

「S、Y、N、C、H、…シンクロニシティ!」

フェス名を叫ぶお約束を。


詩羽ちゃんは次の曲『鍋奉行』でも脚立に乗ったまま続け、客をサークルモッシュさせるという荒業も初発動。ライブで何度目かの試みだがサークルモッシュといっても激しいのではなく「おかあさんといっしょ」並みの速度なのでほのぼのとしたもの。ちなみに「おかあさんといっしょ」とは詩羽ちゃんが説明していた言葉であり言い得て妙。


『赤ずきん』ではおばあちゃんじゃないのがバレバレでやたらキレキレのダンスを踊るオオカミさんと共演、『エジソン』では冒頭の部分をアカペラで披露し歌唱力の高さも存分に発揮する。今年からボイトレを始めるそうだ。というかボイトレしてなくてこのレベルなのかと驚き。


詩羽ちゃんは3たび客席に飛び込む。『桃太郎』ではウォーターボールの中に入って客の上をドンブラコとクラウドサーフ。僕の真上を通って行った。歌いながら

「キャー」

などと叫んでいるのがかわいいような危なっかしいような。

水曜日のカンパネラ
最後は『招き猫』。巨大な「招き猫ふくらみ君」がステージに現れ詩羽ちゃんはじゃれあいながら歌い、曲の終盤ではみんなにバンザイをさせてとてもハッピーなうちにライブは終了した。

水曜日のカンパネラ
終演後の物販にも出て来てくれてとにかく率先して客に近づいてきてくれる姿勢が素敵である。

最近のライブでは『モヤイ』と『鍋奉行』がセトリに入ったことで脚立の存在感が大きくなっている。もともとコムアイさん時代からのライブパフォーマンスであり、コムさんはもっと高い脚立のてっぺんに立って歌って踊ったりしていたので今考えるととても危なっかしかったような。

もし自分が…と考えてみると年と共に高いところがめちゃくちゃ苦手になってしまっておりとても登れそうにない。そんな僕はカタツムリである。

その心は脚立ムリ。なんちて。

【セットリスト】
1.ティンカーベル🧚‍♀️
2. ディアブロ♨️
3. バッキンガム🏰
4. モヤイ🗿
5. 鍋奉行🍲
6. 赤ずきん🐺
7. エジソン💡
8.桃太郎🍑
9. 招き猫🐈

↓クリックお願いします↓

クリックしてね!←これだけでもいいので押してね。
ブログランキング・にほんブログ村へ←こちらもできれば。

はてなアンテナに追加
↓ツイッターでこの記事を紹介してみる

2023-03-12(Sun)

水曜日のカンパネラライブレポート『Wienners BATTLE AND UNITY TOUR 2023』2023.03.07 渋谷クアトロ

Wienners主催のツーマンライブでの水曜日のカンパネラ。まずは『ティンカーベル』から。

フロアが暗い中、

「水曜日のカンパネラの詩羽でーす」

と声はあれども姿は見えず。というのも詩羽ちゃんはステージではなくフロア後方から登場したのであった。

観客でびっしりの中をくぐり抜けながら歌いステージまでたどり着くと大きな歓声で迎え入れられていた。

2曲目の『アリス』はコロナ禍真っ最中に発表された詩羽体制の最初の曲。歌詞の中にも「不要不急のティーパーティー」などというライブなどとてもできなかった当時の状況を物語っている。詩羽ちゃんになってからの水曜日のカンパネラはそこから徐々に条件付きで再開されるようになった歴史でもある。最近では声出しもOKになるところもあり


「ディアブロ」

ではマスクしながらなら声出してもいいヨとのことで「いい湯だね!」「いい湯だね!」のコールアンドレスポンスが交わされた。よく見るとビーズ編みの前掛けの左肩が外れてしまっている。

水曜日のカンパネラ
曲と曲の間で詩羽ちゃんはペットボトルの水をめっちゃ飲む。ポーズをキメながら飲む。

水曜日のカンパネラ
「こんなに美味しそうにお水を飲んで1年以上経つのにまだ水のCMの依頼が来ません!お水を売ってる関係者の方いましたらよろしくお願いします!」

と呼びかけていた。水カンのライブは詩羽ちゃんひとりのパフォーマンスのためいつも汗だくになっている。そのため水は非常に大切。この詩羽ちゃんの水を飲む姿がCMのきっかけとなる呼び水となって欲しい。水だけに。なんちて。


パナソニック空質空調社の空気のCMの詩羽ちゃんは実に素敵。水も空気と同じく生きる上で欠かせないもの。CMでぜひ演じてもらいたい。空気も水を扱うとはロギア系の能力者かな。

「Wiennersファンの方は噂ではノリがいいと聞いてます!あと偏見だけどタバコ吸ってる人多そう」

と言うとみんな笑っていた。

「タバコ吸う人~?」

ライブMCでよくある「今日ライブ初めての人~?」みたいなノリで聞くと手はちらほらとしか挙がらず

「バンド好きなのにタバコ吸わないの?」

意外そうな顔をして驚いていた。そんな、バンド好きは全員クスリ好きみたいな。


『バッキンガム』では重低音がとてもよく響き比類なきかっこよさ。宮殿の「KYU」をYMCAみたいに踊る姿がカワイイ。前掛けのずり下がりがさらに大きく…。続いての『モヤイ』ではふたたび観客の中に飛び込んで脚立を立て登って歌う。

渋谷のモヤイ像について歌うこの曲、ライブでは歌詞をライブ会場の地名、対バンのアーティスト名や主催者名などをアルファベットで読んで替え歌するのがおなじみだ。今回は渋谷なのでそのまんまSHIBUYA、そして


Wienners、ウイナーズさーん!と、ちゃんと言えて嬉しそうであった。手の甲にマジックでカンペしているのである。かわいい。そして前掛けがもう限界でいったん中断。ガチのビーズ1個1個手編みなのでぶわあーっと崩壊してしまう恐れがありそれだけは避けたいと、そーっとそーっと脱いで前掛け救出成功。前掛けより先に上着を脱がなければならなかったりピアスや髪の毛が引っかかったりで大変そうであった。

思わぬ緊張したお着替えタイムであったが

「すいませんね、時間がないのでたったか行くんですけど言うこと聞いてほしくて!」

と早速次の曲の仕切りに。詩羽ちゃんは引き続き脚立に立ったまま『鍋奉行』。

「サビでタオルを振るので回って欲しいんです!」

とのことで


水カンライブ初めての試みサークルモッシュが回り始めた。初めてなのでみんなゆっくりゆっくり回る微笑ましいウィズコロナのサークルモッシュ。闇鍋状態のフロアを詩羽ちゃんが回す。

「かわいいね、なんか」

と詩鍋奉行は笑っていた。

ステージに戻ってからは『卑弥呼』『赤ずきん』と続く。


赤ずきんでおなじみのオオカミさんが現われ一緒に踊る。布団の裏にはWiennersの曲にちなんだ「頑固一徹」のメッセージが。

歌い終わったところで再び給水タイム。ひと息ついて一生懸命告知をする。

「メタバースのライブがあります。メタバースのライブで、もうすぐ、あります」

あまり覚えてないようで急にたどたどしくなる。覚えきれないほどの告知ネタがあるのは喜ばしいことである。


ラスト2曲で『エジソン』。冒頭はアカペラで歌う。

最後は『招き猫』。巨大な「招き猫ふくらみくん」が出てきて千客万来、千客万来とじゃれあいながら歌いライブを締めくくった。

水曜日のカンパネラ
ちょっと目が似ているような気がする。

僕はこの後帰ってしまったのだがWiennersのライブの後、アンコールでWiennersメンバーとコラボして歌ったという。なんということでしょう。千客万来、千客万来。帰る客にはボディーブロー。なんちて。

【セットリスト】
1.ティンカーベル🧚‍♀️
2.アリス🐰
3.ディアブロ♨️
4.バッキンガム🏰
5.モヤイ🗿
6.鍋奉行🫕
7.卑弥呼☔️
8.赤ずきん🐺
9.エジソン💡
10.招き猫🐈

↓クリックお願いします↓

クリックしてね!←これだけでもいいので押してね。
ブログランキング・にほんブログ村へ←こちらもできれば。

はてなアンテナに追加
↓ツイッターでこの記事を紹介してみる
バカ写真
INFO
ABOUT
  • ■サイトの変遷
  • '00年02月開設:リンクフリー。
  • 相互リンク受付けてません。
  • 無断転載不可。
  • ■作者
  • 名前:梶林
  • 家族:嫁と娘と息子
  • 住所:東京都
  • 好物:テクノ/美少女
  • バナー
最新コメント
メッセージはこちらから
リンク
ブログ内検索
あわせて読みたい
  • あわせて読みたい
カテゴリ
日記
FEED

Powered by FC2 Blog